家庭用シュレッダー、今注目の人気機能とは?タイプ別におすすめ品をご紹介
シュレッダーの選び方 < シュレッダー お役立ち情報
DMやチラシ、ネット通販の明細書など、ご家庭は様々な個人情報であふれています。
そんな情報を処分するのに欠かせないのがシュレッダー。
今や一家に一台と、シュレッダーをお持ちのご家庭も多いと思います。
シュレッダーは紙を細断するだけのシンプルな製品ですが、より快適に使えるように、年々進化していることはご存知ですか?
この記事は、家庭用シュレッダーに搭載している人気機能について詳しくご説明し、タイプ別の人気製品をご紹介します。
また、家庭用シュレッダーの購入におすすめのショップもご紹介していますので、ぜひ最後まで参考にして下さい。
※人気製品の選出については、楽天市場、AmazonなどのECモールや家電量販店のランキング情報を参考にしています。
目次
- 家庭用シュレッダーの人気機能1:電動
- 家庭用シュレッダーの人気機能2:コンパクト
- 家庭用シュレッダーの人気機能3:マイクロカット
- 家庭用シュレッダーの人気機能4:静音
- 家庭用シュレッダーの人気機能5:自動細断(オートフィード)
- プロが使いたい、家庭用シュレッダー人気ランキング
- 家庭用シュレッダーはどこで買うのがおすすめ?
- まとめ
家庭用シュレッダーの人気機能1:電動

家庭用シュレッダーには、電動タイプと手動タイプがありますが、多くの方が電動シュレッダーを選んでいます。
最近は、ご家庭に届く郵送物には様々な紙質が採用されており、細断力が低い手動シュレッダーでは、処理に手間が掛かったり、紙質によっては細断できないケースもあります。
このような背景から電動シュレッダーが人気と推察しています。
また、電動シュレッダーは、手動タイプに比べ「細断力が高い」、「耐久性が高い」、「保証付き」といった理由もあって、多くの方に選ばれています。
関連情報:家庭用は、電動シュレッダーか?手動シュレッダーか?
電動タイプの家庭用シュレッダーの人気製品
電動タイプの家庭用シュレッダーの人気製品をご紹介します。
アイリスオーヤマ P5GCX
お求めやすい価格で人気の電動シュレッダーです。
音が大きい点と、最近の家庭用シュレッダーとしては、細断サイズ(寸法)が大き過ぎるところが唯一の難点です。
商品名 |
P5GCX |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×40mm |
最大細断枚数 |
5枚 |
連続運転時間 |
2分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
約8.7L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:アイリスオーヤマ 家庭用電動シュレッダー P5GCX
GBC(アコブランズジャパン) GSHA26M
紙と同じ投入口でプラスチックカードもマイクロカット(マイクロクロスカット)で細断できる電動シュレッダーです。2×12mmのサイズでカットするので、カード面に掲載されている情報は全く判読できないので、安心して処理ができます。
商品名 |
GSHA26M |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×12mm |
最大細断枚数 |
5枚 |
連続運転時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
10L(A4コピー用紙約100枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅325×奥行き170×高さ320(mm) |
販売価格の相場 |
6,000~6,400円 |
GBC(アコブランズジャパン) 家庭用マイクロクロスカットシュレッダー GSHA26M
家庭用シュレッダーの人気機能2:コンパクト

業務用ほど使用頻度が高くない家庭用シュレッダーの場合、使わない時は、なるべく主張しないで欲しいものです。
そのため、家庭用シュレッダーは小さく、コンパクトなものが人気です。
形としては机の上に置ける卓上タイプや、机の脇にさり気なく設置できるデスクサイドタイプがあります。
また、家庭用シュレッダーの場合、インテリア感覚で設置できる、デザイン性を重視した製品も人気です。
ただし、コンパクトさはデメリットもあります。それは、屑の収容量が少ない点です。
収容量が少ないと、使用頻度が高い場合、何度もゴミ捨てをする必要が出てくるでしょう。
人気製品の多くが、8~10L程度のゴミ箱となっており、A4用紙で60~100枚ほどの屑を収容できます。
コンパクトな家庭用シュレッダーの人気製品
アスカ B05W
電動タイプでは珍しい卓上型の家庭用シュレッダーです。机に置いても邪魔にならず、主張しないデザインが人気です。
ゴミ箱は小さいですが、細断サイズが小さいので、A4用紙約40枚分の屑を収容できます。
商品名 |
B05W |
細断方式/サイズ |
マイクロクロカット/2×10mm |
最大細断枚数 |
2枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
約4.3L(A4コピー用紙約40枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅375×奥行き95×高さ184(mm) |
販売価格の相場 |
6,000~6,400円 |
アスカ 家庭用電動シュレッダー B05W
アイリスオーヤマ P8GC
アイボリー、ピンク、ブラウンの3色のカラーバリエーションで人気のコンパクトな家庭用シュレッダーです。
一方で、細断サイズが5mmでなので、屑が大き過ぎるという声が上がっています。
商品名 |
P8GC |
細断方式/サイズ |
クロスカット/5×37mm |
最大細断枚数 |
8枚 |
連続運転時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
8.9L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:アイリスオーヤマ 家庭用電動シュレッダー P8GC
サンワサプライ 400-PSD030
10Lの大容量なゴミ箱で、沢山の屑を収容できる家庭用シュレッダーです。
家庭用にしてはやや無骨なデザイン。パワフルに紙を細断しますが、その分音が大きくなる点が特徴です。
商品名 |
400-PSD030 |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×33mm |
最大細断枚数 |
6枚 |
連続運転時間 |
2分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
10L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:サンワサプライ 家庭用電動シュレッダー 400-PSD030
家庭用シュレッダーの人気機能3:マイクロカット

ネットショッピングが当たり前の生活になり、ご家庭で抱える個人情報が急増しました。
このような背景もあって、高いセキュリティ性能を持つ、マイクロカットタイプの家庭用シュレッダーが人気です。
マイクロカットタイプは、細断サイズが2mm程度になるため、屑を手に取っても判読できないほど細かくなる特長があります。これだけ細かいと情報漏えいの心配がないので安心です。
価格が安くて人気の家庭用シュレッダーの多くは、細断サイズが4mmです。
4mmで細断しても屑から情報が読み取れてしまいます。
仮に皆さんが、見られたくない情報を処理する目的でシュレッダーを使用するのであれば、このような製品を選んでしまうと失敗です。
個人情報を守りたいのであれば、細断方式にマイクロカットを採用している製品をお勧めします。
関連記事:【人気ランキング】業務用・家庭用別にマイクロカットシュレッダーの選び方を紹介
家庭用マイクロカットシュレッダーの人気製品
2×12mmで細かく裁断できる、おしゃれでコンパクトなマイクロカットシュレッダーです。
見た目に似合わず非常にパワフル。ハガキや写真、ホッチキス、さらにプラスチックカードまでマイクロカットで細断できます。
商品名 |
GSHA26M |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×12mm |
最大細断枚数 |
5枚 |
連続運転時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
10L(A4コピー用紙約100枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅325×奥行き170×高さ320(mm) |
販売価格の相場 |
6,000~6,400円 |
GBC(アコブランズジャパン) 家庭用マイクロクロスカットシュレッダー GSHA26M
アスカ B05W
卓上型のマイクロカット(マイクロクロスカット)シュレッダーです。机に置いても邪魔にならず、主張しないデザインが人気です。
本体は小さいですが、10分も連続で細断できるパワフルな製品です。
商品名 |
B05W |
細断方式/サイズ |
マイクロクロカット/2×10mm |
最大細断枚数 |
2枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
約4.3L(A4コピー用紙約40枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅375×奥行き95×高さ184(mm) |
販売価格の相場 |
6,000~6,400円 |
アスカ 家庭用マイクロカットシュレッダー B05W
家庭用シュレッダーの人気機能4:静音

近隣への配慮や時間帯を気にせず利用したいというニーズから、音が静かなシュレッダーも人気です。
ただし、静音性には規定がないため、製品選びは慎重に行いましょう。
騒音レベルの指標として、以下のようなdb(デシベル)という値があります。

参考情報:騒音値の基準と目安 | 騒音調査・測定・解析のソーチョー
とあるメーカーのシュレッダーは、60db以上の製品を「静音」を売りに販売しています。
ちなみに60dbは、「掃除機の音」と同じ騒音レベルであり、一般的なシュレッダーは、だいたい60db前後の騒音値です。
以下の比較動画で、騒音値60dbのシュレッダーが静音がどうかをお分かり頂けると思います。
当社は、皆さんが「静か」だと感じ頂ける騒音値は「50db以下」のシュレッダーと考えています。
メーカーや販売店の「静音」の謳い文句に騙されないように、騒音レベル表を参考に「騒音値」を確認するようにしましょう。
音が静かな家庭用シュレッダーの人気製品
静音性が高い家庭用シュレッダーの人気製品をご紹介します。
GBC(アコブランズジャパン) GSHA25M
動作音ではなく、裁断音(細断音)を静かにすることにこだわった、家庭用最高峰の静音シュレッダーです。
独自の設計で辿り着いた裁断中特有の嫌なパリパリ音を消すこと。GSHA25Mの裁断音は、こもった音で非常に静かに聞こえます。
静音性だけでなく、セキュリティ、細断力、耐久性、収容力も非常に高いものとなっています。家庭用最高峰の名に恥じない最高性能を詰め込んだ製品です。
商品名 |
GSHA25M |
騒音値 |
動作音:53db 細断音:60db |
細断方式/サイズ |
マイクロクロスカット/2×14mm |
最大細断枚数 |
7枚 |
連続運転時間 |
5分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
9L(A4コピー用紙換算で、約120枚) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅340×奥行190×高さ324(mm) |
販売価格の相場 |
12,000~13,000円 |
GBC(アコブランズジャパン) 家庭用静音シュレッダー GSHA25M
アスカ SZK01
家庭用の静音シュレッダーとして最も知名度の高い「コクヨ Silent-Duo KPSMX100W」よりも静かな製品です。動作音が48dBと業界最小クラスの騒音値です。さらに細断中の音も静かで、真夜中に使用しても気になりません。
音の静かさを一番のポイントに製品を探されている方は、本製品を選べば間違いありません。
商品名 |
SZK01 |
騒音値 |
動作音(非細断時):48db |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×30mm |
最大細断枚数 |
6枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
8L(A4コピー用紙約60枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅170×奥行き320×高さ327(mm) |
販売価格の相場 |
8,500~9,500円 |
アスカ 家庭用超静音シュレッダー SZK01
サンワサプライ 400-PSD035
静音性と高速細断がウリのシュレッダーです。設計の問題で、製品がすぐに止まってしまうという声が上がっています。
商品名 |
400-PSD035 |
騒音値 |
動作音(非細断時):50~60db |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×12mm |
最大細断枚数 |
8枚 |
連続運転時間 |
15分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
17.3L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:サンワサプライ マイクロカットシュレッダー 400-PSD035
家庭用シュレッダーの人気機能5:自動細断(オートフィード)

近年のシュレッダーで最も注目が高い機能が「自動細断」です。
この機能を搭載している製品を、業界ではオートフィードシュレッダーと呼びます。
シュレッダーを探されている皆さんは、一度くらい耳にしたことがあるのではないでしょうか。
オートフィードシュレッダーとは、専用の用紙トレイに紙をまとめてセットすると、自動で紙を投入口へ送る「オートフィード」という仕組みを搭載したシュレッダーのことです。
なぜ、このシュレッダーの人気が高いのでしょうか。
一番の理由は、紙を処理をするのに時間や手間が掛からないからです。
オートフィード機能を搭載していれば、紙を一度セットするだけで、自動で細断処理を繰り返してくれます。つまり、従来の手差しタイプのシュレッダーのように、紙を抱えたまま機械の前に立ち尽くす必要がありません。
オートフィードシュレッダーを購入すれば、時間の使い方が劇的に変わります。
参考情報:人気のオートフィードシュレッダーにデメリット? 業務用のプロが教える、正しい選び方とおすすめ品
家庭用オートフィードシュレッダーの人気製品
家庭用としても購入されているオートフィードシュレッダーの人気製品をご紹介します。
アコブランズジャパン(GBC) GCS50AFX
オートフィードシュレッダーを世に広めたGBC 60AFXという名機の後継製品です。
ふたを閉めれば自動で細断してくれる、とっても楽ちんなシュレッダー。
使い勝手の良さはそのままに性能がパワーアップしました。ふたのバネを改良し、セットした紙をぴったり圧着。給紙ローラーの質も高くなりました。この効果で旧製品よりもさらに紙詰まりが起こりにくなり、他社製品に性能面で圧倒的に差をつけました。
商品名 |
GCS50AFX |
用紙のセット方法 |
平置きタイプ |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×28mm |
最大用紙セット枚数 |
50枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
20L(A4サイズ:180枚相当を収容) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅364×奥行き407×高さ430(mm) |
販売価格の相場 |
20,000~25,000円 |
アコブランズジャパン(GBC) オートフィードシュレッダー GCS50AFX
アイリスオーヤマ AFS100C-W
最大100枚の用紙をセットできるオートフィードシュレッダーです。
紙を縦にセットするタイプの製品です。給紙機構がシンプルなので安価に購入できる半面、紙詰まりが起きやすい特徴があります。
商品名 |
AFS100C-W |
用紙のセット方法 |
縦型タイプ |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×10mm |
最大用紙セット枚数 |
100枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
22L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:アイリスオーヤマ オートフィードシュレッダー AFS100C-W
アイリスオーヤマ AFS150HC-H
最大150枚の用紙をセットできるオートフィードシュレッダーです。
家庭用としては本体サイズが大きいですが、紙以外に、CDやDVD、カードまで細断ができる多機能モデルとなっています。
商品名 |
AFS150HC-H |
用紙のセット方法 |
平置きタイプ |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×10mm |
最大用紙セット枚数 |
150枚 |
連続運転時間 |
15分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
39L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
参考情報:アイリスオーヤマ オートフィードシュレッダー AFS150HC-H
プロが使いたい、家庭用シュレッダー人気ランキング
当社で業務用シュレッダーを整備する担当者が、プロの目線で使いたい思う家庭用シュレッダーを厳選しました。
以下で、最も多くの票が集まったベスト3を、ランキング形式でご紹介します。
なお、当社で取り扱うシュレッダーには、厳しい品質基準を設けています。
中古品はもちろんのこと、新品においても、実際に商品を使い続け、基準をクリアした商品のみを販売しています。
【プロが選んだ人気ランキング 第3位】アスカ SZK01
使用時のインパクトが最も大きかった家庭用シュレッダーです。動作音が48dBの数字は伊達ではなく、シュレッダーとは思えないほど音が静かでした。特に反響が大きかったのが、細断音まで静かだった点です。
静音シュレッダーは、見せかけの製品が多い中、本当に静音シュレッダーを名乗れる製品として、最も多くの票が集まりました。
商品名 |
SZK01 |
騒音値 |
動作音(非細断時):48db |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×30mm |
最大細断枚数 |
6枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
8L(A4コピー用紙約60枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅170×奥行き320×高さ327(mm) |
販売価格の相場 |
8,500~9,500円 |
アスカ 家庭用超静音シュレッダー SZK01
【プロが選んだ人気ランキング 第2位】GBC(アコブランズジャパン) GCS50AFX
注目のオートフィードシュレッダーをお手頃価格で導入できる点に票が集まりました。
手間が掛かる紙の処理を自動で行ってくれるメリットは、ご家庭においても大きいでしょう。
オートフィードシュレッダーにも関わらず、テストで使用中に、一度も紙詰まりを起こさなかった点も注目を集めていました。
商品名 |
GCS50AFX |
用紙のセット方法 |
平置きタイプ |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×28mm |
最大用紙セット枚数 |
50枚 |
連続運転時間 |
10分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
20L(A4サイズ:180枚相当を収容) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅364×奥行き407×高さ430(mm) |
販売価格の相場 |
20,000~25,000円 |
アコブランズジャパン(GBC) オートフィードシュレッダー GCS50AFX
【プロが選んだ人気ランキング 第1位】GBC(アコブランズジャパン) GSHA26M
前述でご紹介したように、マイクロカット(マイクロクロスカット)シュレッダーにも関わらず写真まで細断できるという、細断力の高さに人気が集まりました。また、カードも紙と同じように細かくでカットしてくれる安心感についても評価が非常に高くなりました。
商品名 |
GSHA26M |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×12mm |
最大細断枚数 |
5枚 |
連続運転時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
10L(A4コピー用紙約100枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅325×奥行き170×高さ320(mm) |
販売価格の相場 |
6,000~6,400円 |
GBC(アコブランズジャパン) 家庭用マイクロクロスカットシュレッダー GSHA26M
家庭用シュレッダーはどこで買うのがおすすめ?

家庭用シュレッダーは、文具店をはじめ、ホームセンターや家電量販店でも買うことができます。
もちろんネットでも購入でき、楽天やAmazonでも数多く取り扱いがあります。
家庭用シュレッダーと言っても、上記でご紹介したように様々な機能が搭載されていますので、使用感を確かめるため、実店舗でデモ機を触ってみるのも良いでしょう。
ただし、通電しているデモ機がほとんどないので、確認できるのはせいぜい本体の大きさ程度になります。
色々な製品と比較しながら選びたいのであれば、品数が豊富な楽天やAmazonを利用するのも一つです。
商品レビューを確認しながら選べるのが、ネットショッピングの良いところです。
ただし、Amazonはサクラを利用した不正レビューが横行しているので、真贋を見極める力が必要です。
レビューを参考にしたいのであれば、不正レビューが少ない楽天がおすすめです。
おすすめのショップ
色々質問をしながら購入したいのであれば、専門店が一番です。しかし、シュレッダーの専門店はほとんど存在しません。
楽天に出店しているショップの多くが、数ある商品の一つとして取り扱っている程度なので、詳しい内容はページから入手できません。知ることができるのは、カタログに載っている情報と同じ程度です。
そこで、当社の運営ショップも含め、家庭用シュレッダーの購入におすすめのショップをご紹介します。
シュレッダー市場

私たちが知る限り唯一のシュレッダー専門店です。
品揃えが非常に豊富で、色々な視点で、シュレッダーを比較しながら選べるようになっています。
自社製品であるサンワサプライ製のシュレッダーの説明が非常に丁寧で、使用感が良く分かります。
公式サイト:シュレッダー市場
オフィスハードウェアエーワン 楽天市場店
当社が運営するOA機器のショッピングサイトです。
業務用機器の専門店ですが、シュレッダーについては、厳選した家庭用の製品も取り扱っています。
ショップに並んでいる多くの製品は、実機でテストをしています。各社の製品比較も行っており、カタログに無い仕様や特徴についてもお答えできます。
家庭用シュレッダーの品揃えは多くないですが、いずれも製品も実機でテスト済みです。プロ目線で自信を持っておすすめできる製品だけをご紹介しています。
公式サイト:オフィスハードウェアエーワン 楽天市場店
まとめ
家庭用シュレッダーに関する記事は多いですが、そのどれもがランキングサイトばかりです。
この記事では、家庭用シュレッダーに搭載されている機能にフォーカスして、便利な製品が選べるようにしました。
紙を細断するシンプルな製品ですが、より使いやすいように日々、家庭用シュレッダーも進化しています。
記事の内容を参考に、最良の家庭用シュレッダーを選んで下さい。
プロ厳選の家庭用シュレッダーが買える!
<関連記事>