
シュレッダーメーカーの特徴を比較 第1弾!アイリスオーヤマ、コクヨ、フェローズ、ナカバヤシの商品をプロが評価しました
皆さんは、シュレッダーをどのように選ぼうと考えていますか?
時間をかけて選ぶのが面倒で、おすすめ品や人気ランキングの商品から選ぼうと考えている方が多いのではないでしょうか。
一方で、「電動または手動」、「本体のサイズ」、「細断できる枚数」、「連続使用時間」など、各商品の仕様を比較しながら、じっくり選ばれる方も少なくありません。
このようなシュレッダー選びで気になることが1つあります。それは、「シュレッダーメーカーに特徴や違いがあるのか」ということです。
しかし、この質問に明確に答えられるサイトやページは見つかりません。
そこで、数多くのシュレッダーを整備している私たちが、各メーカーの特徴や違いを細かく解説します。
今回は第1弾として、アイリスオーヤマ、コクヨ、フェローズ、ナカバヤシの商品を評価します。
各メーカーの人気商品の口コミや評判もまとめましたので、シュレッダー選びに役立つこと間違いなしです。
目次
アイリスオーヤマ シュレッダーの特徴
アイリスオーヤマは、生活用品の企画、製造、販売まで行うメーカーです。
家庭用シュレッダーでは認知度がありますが、シュレッダー専門のメーカーではありません。
同社のネット通販における販売実績は凄まじく、ランキングベスト10の半数以上がアイリスオーヤマのシュレッダーということが常に起こっています。(ただし、カラクリがあります。)
大手家電量販店においても、後述するアコブランズジャパン(GBC)と販売シェアを二分すると言われており、家庭用シュレッダーでは、その地位を不動のものとしています。
アイリスオーヤマの特徴一覧
- 他メーカーと同仕様の商品を、安くで購入できる点が一番の特徴
- 商品の企画・開発のスピードが非常に速く、ユーザーの細かいニーズを汲み取った新商品を矢継ぎ早にリリース
- 上記理由で、似たような仕様の商品が乱立。各商品の特徴がぼやけている
- 同社の大型の業務用シュレッダーは信頼性が低く、中古市場では買い手が付かない
- 当社に入荷した同社の人気オートフィードシュレッダー「AFS150HC-H」の整備を試みるも、再使用に耐えられる品質にないため、再販を断念した経緯がある
- グループ会社「アイリスプラザ」の「ダイシンカンパニー」や「ユニディカンパニー」が、大手モールに屋号を変えて複数出店しているため、検索をしても同社のシュレッダーしか表示されない事態になっている
アイリスオーヤマ 人気 家庭用シュレッダーの口コミ・評判
アイリスオーヤマの家庭用シュレッダーで最も多くの口コミが付いている人気商品は「P8GC」でした。
ユーザーからの評判が良かった点はとにかく価格。販売価格と性能のバランスが良かったと言えます。
商品名 |
P8GC |
細断方式/サイズ |
クロスカット/5×37mm |
最大細断枚数 |
8枚 |
連続使用時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
8.9L(A4コピー用紙約80枚収納)
|
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅321×奥行169×高さ350(mm) |
販売価格の相場 |
3,700~4,400円 |
アイリスオーヤマ 家庭用シュレッダー P8GCの評価が良い口コミ
- お値段がお手頃
- コンパクトで自宅用に使いやすい
- 郵便物の細断には良いサイズ
アイリスオーヤマ 家庭用シュレッダー P8GCの評価が悪い口コミ
- 細断面積が大きい
- 音が大きい。夜には使用できないレベル。音の大きさにはびっくりした
- 細断時の振動でゴミ箱から少しずつ浮き上がって止まってしまう。手で押さえていないと使えない
アイリスオーヤマ 人気 業務用シュレッダーの口コミ・評判
アイリスオーヤマの業務用シュレッダーで人気なのは、マイナーチェンジをし、ロングセラーのオートフィードシュレッダー「AFS150HC-H」です。「処理の時短」が人気の理由でした。
人気の一方で、業務用として耐久面に不安が残るという口コミが散見されました。
AFS150HC-H |
|
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×10mm |
最大用紙セット枚数 |
150枚 |
連続使用時間 |
15分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
39L(A4コピー用紙約590枚収納)
|
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅435×奥行355×高さ710(mm) |
販売価格の相場 |
30,000~40,000円 |
アイリスオーヤマ 業務用シュレッダー AFS150HC-Hの評価が良い口コミ
- 時間が短縮できる
- 自動細断が助かる
- 細断スピードが速い
アイリスオーヤマ 業務用シュレッダー AFS150HC-Hの評価が悪い口コミ
- 日中なら問題ないが、動作音が大きい
- 紙が詰まりやすい
- 業務用としては、耐久面に不安
コクヨ シュレッダーの特徴
コクヨのシュレッダーは、文具・事務用品メーカーである同社商品群のラインナップの1つです。
性能よりも、生活に馴染むデザイン性の高さが、人気のポイントです。
近頃は、新商品のリリースがないため、同社シュレッダーの開発は緩やかに縮小しているものと考えます。
メーカー特徴一覧
- 家庭用では、静音シュレッダー「Silent-Duo(サイレントデュオ)」が人気。コクヨの家庭用シュレッダーの地位は、「Silent-Duo(サイレントデュオ)」が築いたとも言える
- コクヨは、家庭用だけでなく、業務用シュレッダーでも知名度が比較的高い
- コクヨの業務用シュレッダーの多くは、他社メーカーが受託製造しているOEM商品。業務用シュレッダーの最大手、「明光商会」も関わっている
- コクヨの業務用シュレッダーのブランドと品質が担保できたのは、「明光商会」プロデュースによるところが大きい
コクヨ 人気 家庭用シュレッダーの口コミ・評判
コクヨの家庭用シュレッダーは、「Silent-Duo(サイレントデュオ) KPSMX100W」が圧倒的な人気です。音が静かな点と、デザインの良さが評判です。
本製品は、メーカーで生産を終了しています。各販売店で抱えている在庫限りの商品となりますので、お早めにご検討下さい。
商品名 |
KPSMX100W |
細断方式/サイズ |
クロスカット/4×40mm |
最大細断枚数 |
6枚 |
連続使用時間 |
12分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
10L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅180×奥行355×高さ355(mm) |
販売価格の相場 |
8,000~12,000円 |
コクヨ 家庭用シュレッダー KPSMX100Wの評価が良い口コミ
- 音がホントに静かで驚いた
- シンプルでコンパクト
- デザインが素敵
コクヨ 家庭用シュレッダー KPSMX100Wの評価が悪い口コミ
- すぐ詰まる、または詰まりやすい
- ゴミ箱の容量が少ない
- すぐ止まる
フェローズ シュレッダーの特徴
フェローズは、アメリカのステーショナリーメーカーです。同社のシュレッダーは、アメリカで非常に高いシェアを誇ります。
黒で統一された美しいボディカラーが特徴的で、一目で同社のシュレッダーと分かります。
シュレッダー以外の商品では、ラミネーターが有名です。
他社にはないユニークな設計の商品が多く、国内では、小~中規模オフィス向けのシュレッダーの販売実績が高くなっています。
メーカー特徴一覧
- 他社商品に比べて価格は安くないものの、品質が高く、使い勝手が良い
- フェローズのオートフィードシュレッダー(自動細断シュレッダー)は、非常に優秀で、当社の整備担当者からの評価が高い
- 同社のオートフィードシュレッダーは、他社とは全く異なる特殊な紙送り機構を採用しており、紙詰まりも起こり難く、処理スピードも非常に速い
- プロから評価が高かった機能は、「空冷式モーター」によるオーバーヒートの低減、「細断枚数インジケーター」による紙詰まりの防止
- シュレッダー専用のメンテナンスオイルの評判が良く、手頃な価格で購入できる
- 後述するアコブランズジャパン(GBC)と商品競合することが多い
フェローズ 人気 家庭用シュレッダーの口コミ・評判
業務用シュレッダーの印象が強いフェローズで人気の家庭用シュレッダーは、「16MC」という商品です。
家庭用と考えるとややオーバースペックな仕様ではありますが、その分性能は良いです。実際、口コミを確認しても、商品の満足度は非常に高かったです。
主に細断方式はマイクロカットな点や、連続使用時間が長い点が好評でした。
商品名 |
16MC |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×12mm |
最大細断枚数 |
7枚 |
連続使用時間 |
30分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
13L |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅340×奥行235×高さ430(mm) |
販売価格の相場 |
17,000~19,000円 |
フェローズ 家庭用シュレッダー 16MCの評価が良い口コミ
- 家庭用と考えると最高性能
- 連続運転時間30分。オーバーヒートが起こり難い
- くずが細かい
フェローズ 家庭用シュレッダー 16MCの評価が悪い口コミ
- 音がやや気になる。一方で許容範囲の声あり
フェローズ 人気 業務用シュレッダーの口コミ・評判
業務用シュレッダーで評判が良かった商品は、フェローズの特徴を良く表現しているオートフィードシュレッダー「250M-2」です。
同社オリジナルの紙送り機構で、紙詰まりは皆無です。口コミでも、トラブル無く、放ったらかしで使える点を高く評価されていました。
「オートフィードシュレッダー(自動細断シュレッダー)とは、こうあるべきだ」を体現した商品と言えます。
商品名 |
250M-2 |
細断方式/サイズ |
マイクロクロスカット/2×14mm |
最大用紙セット枚数 |
250枚 |
連続使用時間 |
12分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
33L(A4コピー用紙約250枚収納) |
対応用紙サイズ |
A4まで |
本体サイズ |
幅345×奥行515×高さ560(mm) |
販売価格の相場 |
54,000~59,000円 |
フェローズ 業務用オートフィードシュレッダー 250M-2の評価が良い口コミ
- 連続して放ったらかしに出来るので楽
- 音が静か
フェローズ 業務用オートフィードシュレッダー 250M-2の評価が悪い口コミ
- カットされた紙くずが箱に偏ってしまう
- 45Lのごみ袋が設置できず70Lのごみ袋だと大き過ぎる
フェローズ 業務用オートフィードシュレッダー「250M-2」
ナカバヤシ シュレッダーの特徴
ナカバヤシは、シュレッダーや製本機をはじめ、アルバム、ノートまで製造する総合文具メーカーです。
家庭用シュレッダーの知名度はさほど高くはありませんが、業務用シュレッダーでは、業界最大手の明光商会と並ぶほど、品質の良さで信頼の高いメーカーです。
ナカバヤシのシュレッダーは、家庭用から小~中規模オフィス向け、さらに耐久性が非常に高い、A3対応の大型・大容量の業務用シュレッダーまでと、幅広いラインナップが特徴です。
同社のシュレッダーの強みをしっかりと実感できるのは、A3対応の大型・大容量な業務用シュレッダーとなります。
メーカー特徴一覧
- A3対応の業務用シュレッダーは、島根県の工場で製造。国産による高い品質が、同社業務用シュレッダー一番の特長
- 高い耐久性を求められる上位モデルは、100万枚の耐久テストをクリアした、長寿命カッターユニットを搭載
- このカッターユニットには、5年の保証を付けており、同社シュレッダーの品質の高さを物語っている
- 同社の家庭用シュレッダーは、知名度は低いものの、品質は悪くない
- 業務用シュレッダーのラインナップが非常に豊富で、あらゆる業務形態のオフィスに応えられる商品構成となっている
- 品質の高さゆえ、中古の市場価値も高く、中古でも買取価格が付く、希少なメーカーの1つ
参考情報:ナカバヤシ製業務用シュレッダーの特徴
ナカバヤシ 人気 家庭用シュレッダーの口コミ・評判
ナカバヤシの家庭用シュレッダーの中で、最も多くの口コミが付いていた商品は、「パーソナルシュレッダー NSE-T05G」です。
卓上型でコンパクトに使える、この電動シュレッダーは、マイクロカットで、細かく処理できる点を高く評価する口コミが多かったです。
商品名 |
NSE-T05G |
細断方式/サイズ |
マイクロカット/2×10mm |
最大細断枚数 |
2枚 |
連続使用時間 |
3分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
2.1L |
対応用紙サイズ |
A5まで |
本体サイズ |
幅236×奥行136×高さ172(mm) |
販売価格の相場 |
2,600~3,700円 |
ナカバヤシ 家庭用電動シュレッダー NSE-T05Gの評価が良い口コミ
- 字が読めないほど細かくカットできる
- 値段を超える屑の細かさ
- 思ったほど音が気にならない
ナカバヤシ 家庭用電動シュレッダー NSE-T05Gの評価が悪い口コミ
- 欲を言えば、もう少し多く処理したい
ナカバヤシ 人気 業務用シュレッダーの口コミ・評判
ナカバヤシの業務用シュレッダーは、口コミが付いている商品が見つけられませんでした。
そこで、当社のシュレッダー整備担当者の声を集めたところ「N-206E」が選ばれました。
国産で熟練工が開発した製品だけあり、品質の高さは折り紙つき。100万の細断テストをクリアできる製品なので、故障も少なく、非常に壊れにくくなっています。
商品名 |
N-206E |
細断方式/サイズ |
クロスカット/3.9×30mm |
最大細断枚数 |
20枚 |
連続使用時間 |
30分 |
ゴミ箱(ダストボックス)容量 |
46L |
対応用紙サイズ |
A3まで |
本体サイズ |
幅500×奥行340×高さ700(mm) |
販売価格の相場 |
120,000~160,000円 |
ナカバヤシ 業務用シュレッダー「N-206E」
まとめ
アイリスオーヤマ、コクヨ、フェローズ、ナカバヤシ、4メーカーのシュレッダーの特徴をご紹介しました。
アイリスオーヤマとコクヨの商品は家庭用シュレッダーの知名度が高く、フェローズとナカバヤシの商品は、業務用シュレッダーで実績があるメーカーです。
この記事でご紹介した各メーカーの人気商品は、メーカーそれぞれの特徴が表れていると考えます。
商品毎の特徴や評判は、色々なページで確認できますが、メーカーの特徴を横断的に解説したページはなかなかないと見つからないと思います。ぜひ、商品選びに役立てて下さい。
最後に、各メーカーの特徴が最も良く表れている点をピックアップしてご紹介します。
アイリスオーヤマシュレッダーの特徴
- 他メーカーと同仕様の商品を、手頃な価格で購入できるのが、アイリスオーヤマのシュレッダーが人気のポイント
- 商品企画・開発のスピードが非常に速く、ユーザーの細かいニーズを汲み取った商品を矢継ぎ早にリリースしている
コクヨシュレッダーの特徴
- 家庭用シュレッダーでは、静音シュレッダーである「Silent-Duo(サイレントデュオ)」が最も人気。コクヨの家庭用シュレッダーは、「Silent-Duo(サイレントデュオ)」がブランドを築いたとも言える
- コクヨの業務用シュレッダーのブランドと品質が担保できたのは、明光商会製造によるところが大きい
フェローズシュレッダーの特徴
- 他社商品に比べて価格は安くないものの、品質が高く、使い勝手が良いのがフェローズ シュレッダーの特長
- フェローズのオートフィードシュレッダー(自動細断シュレッダー)は、非常に優秀で、当社の整備担当者からの評価が高い
ナカバヤシシュレッダーの特徴
- A3対応の業務用シュレッダーは、島根県の工場で製造。国産による高い品質が、同社業務用シュレッダー一番の特長
- 同社の家庭用シュレッダーは、知名度は低いものの、品質は悪くない
次回は、明光商会、アコブランズジャパン、アスカのシュレッダーの特徴を解説します。
プロ厳選の家庭用シュレッダーが買える!
<関連記事>
・シュレッダーメーカーの特徴を比較 第2弾!明光商会、アコブランズジャパン(GBC)、アスカの商品をプロが評価しました